24Feb
最近、今までに自分が作ってきた大量のサイトの整理に勤しんでいます。
と、言うのもだいぶ数が増え、特にアフィリを始めたばかりの頃のサイトは闇雲にただ作ってばかりだったので被リンクなどもまったく管理できていなかったんです(笑)
特に僕の場合は中古ドメインや自演リンクなどを使ったブラックSEOと言われる手法がメインでしたので、そういった部分をもう一度しっかり整理しなおそうと。
2015年になってからは、今まで大量生産を主としてきた手法から、毎日コツコツを記事を書いて育てていく形のサイトの作成を始めたことは以前の記事でお話しましたけど、それは当然安定したアフィリエイト収入を得る為です。
ただ、自分自身としてはどちらが良いとか悪いではなく、ホワイトSEOとブラックSEOのどちらもやっていけたらそれがベストだと考えています。
ホワイトハットSEO
検索エンジンのガイドラインに沿って、Webサイトを最適化すること、またはその手法を指した言葉。
ブラックハットSEO
検索エンジンのアルゴリズムの裏をかいた悪質な技術によって、Webサイトの検索順位を上げようとすること、またはその手法を指した言葉。
ホワイトSEOの強み
2015年から始めているホワイトSEOでのサイト作成、これはグーグルのアルゴリズムの変更などからペナルティを受けないサイトを作成することが最も大きな目的です。
現在のブラックSEOのサイトのみですと、2014年10月にあったペンギンアップデートのようなアルゴリズムのアップデートがあった場合、かなり大きな影響を受ける可能性があり、昨日まであった収入が突然0に!なんて事も考えられますからね(幸いペンギンアップデートの時は影響は少なくて済みました)。
ただ、僕自身が人にいいと言われる記事を書く、読みたいと思われるような記事を書くということがあまり得意ではないので、どうしてもホワイトよりもブラックに偏りがちになってしまいます。
そこで他のアフィリエイターさんの内容を参考にしてみようといくつか他のブログを読ませて頂いたんですが、その中でも特に「出会い系アフィリエイトで稼ぐおっちゃんやで!」さんが紹介する記事は今の僕にとってすごくタメになる記事でした。
特に出会い系アフィリはブラックSEOに偏りやすいものだと考えていたんですが、このようにブラックよりもホワイトをと考えアフィリエイトを行っている方にはすごく感心しますし、自分ももっと頑張らなくては!といい刺激も貰いました!
「出会い系アフィリエイトで稼ぐおっちゃんやで!」さんが掲載する記事の中で伝えているようなホワイトで成果を出すことができれば、確かにそれが一番いいアフィリエイトの形だと思います。
サイトの寿命を考えても圧倒的にホワイトになりますし、ブラックはグーグルの判断一つで突然の死という可能性がありますからね(笑)
ブラックSEOの強み
ホワイトについてこんなに話しておきながら、今更ブラックの強みについて語るのもなんですが…やっぱりブラックSEOの場合は時間や手間を掛けずにある程度の成果を出せることが強みじゃないでしょうか。
実際僕はブラックで一般のアフィリエイターさんよりも早いスピードである程度の収入を得ることができたと思っています。
特にアフィリエイトを始めたばかりというのは、報酬を獲得できないとすぐに心が折れて辞めたくなってしまうものですよね。
そんな時にいつ発生するかもわからない報酬を期待して、毎日コツコツとコンテンツを作っていくなんていうのは僕にはできないことでした。
そういう部分だけを見て言えば、アフィリエイトを始めた当初ブラックSEOで成果を上げたというのは、結果的にはいいことだったのかなと思っています。
ブラックorホワイト
なんだかこの話の流れだと、このサイトの稼ぐ方法って本当に大丈夫なの?というような記事になってしまいましたけど、もちろんそれはそれで稼ぐ方法として効果があることは事実です。
ちなみに業界の裏話ですが、この出会い系アフィリエイトの業界で最も稼いでいるのは…完全ブラックSEOによるサイトを無数に所有する代理店です。
詰まるところどちらのSEOがいいのかと聞かれれば、僕個人としては「これはどちらにも一長一短があり各アフィリエイターさんの考えであったり、どちらと決めずにその時の状況に応じた柔軟性を持つことが大事だ」という答えになります。
どちらも、というような曖昧な答えになってしまいましたが、安定が保証されていないアフィリエイトだからこそ、常に考えて、いざという時に備えたアフィリ展開をしておくことが必要だという事が伝われば幸いです♪
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。